NEWS

千葉の神社廻り

皆様いつも当店のホームページをご覧頂きありがとうございます。

 

自分の趣味を皆様に見て頂きまた自己満足かとお思いでしょうが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

昨日は当店が定休日でしたので、銚子市の猿田神社に行って参りました。

 

 

私の生まれは東京の葛飾、四ツ木ですが、その地元にある白髭神社のご祭神が猿田彦の尊様で、生まれた時から私が(私だけではありませんが)お世話になっていいる神様です。

 

 

社殿は県の文化財にもなっているようで、実にお見事なお社です。

 

 

本殿の裏には猿田彦の尊様が降臨した場所もあります。

 

 

こちらがその場所を示す看板です。

 

一番下の字は”さい”と読むそうで、一番とか最もとかの意味だそうです(AIに聞きました)

 

実は降臨地にもお社はあるのですが、神様に失礼となりますので、写真は控えさせていただきます。

 

情報によれば、そのお社脇には降臨地を示す土盛りのようなものがあります。

 

また、お社の後ろには木があり、普段は猿田彦の尊様はそちらにいらっしゃるのですが、神主様のご祈祷が入ると、本殿に行き、色々な業務をされるとの事です。

 

こちらの木の種類は分からないのですが、お社の周りには多数の同じ木がありながら、何らかの気を発してるのか分かりませんが、初めて降臨地に来た方でも、どの木が神様が鎮座する木だかというのが分かります。

 

昨日は赤口の日でしたのでしたので、神社はお休みでしたが(お参りは365日24時間可能です)いつも通りお参りをさせて頂きました。

 

こちらには手水所の裏に水が湧き出ており、ご神水も頂けますのでお越しの際にはペットボトルなど持ってゆくといいと思います。

 

鳥居の手前にある酒店には、猿田神社御用達の日本酒神聖を扱っております。

 

 

こちらのご主人にお話を聞くと猿田神社の成り立ちが良く分かりますので、お越しの際には是非よってみて話を聞いてみて下さい。

 

懇切丁寧に説明してくれます。

 

猿田神社には年に何回か訪れており、家族全員で年始のお祓いにも伺いますので、また猿田神社に行きましたら、お話をさせていただきます。

 

大変霊験あらたかな神様ですので、皆様も是非行って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ先頭へ